メニューバーはこれで決まり!スクロールで出現するメニュー

トップページにも、記事ページにも必ずあるメニューバーは、

読者の方が欲している情報へ、スムーズにたどり着けるような、

看板のような役割を含んでいます。

 

そんなメニューバーにも、イロイロ種類があって、

上部に固定されているタイプや、

スクロールすると、メニューバーが上部にくっつくタイプ等、

いろんな動きをさせることができるようです。

 

このBlogramでも、数ある動きの一つを使っていて、

 

下にスクロールしている時は表示されず

上にスクロールした時に表示される

 

という、記事を読む際に、

メニューバーが邪魔にならないような動きをさせています。

 

必要な時だけ助けてくれるヒーローのような。

 

そこで今回は、そのメニューバーの仕組みについて紹介したいと思います。

 

 

目次

メニューバーの形作り

 

最初に、HTMLでメニューバーの枠組みを、

CSSでメニューバーのデザインを作っていきます。

 

 

HTML

 

HTMLの構造は非常に簡単です。

 

Blogramでは、メニューバーはヘッダーの中にあるため、

ヘッダーをそのまま動かす様にしています。

 

その為、HTMLはヘッダーだけ作れば大丈夫です。

 

<header id="header"></header>

 

ちなみに、CSSは自分の好きな色や形にしちゃって下さい。

参考までに、BlogramのヘッダーCSSは以下の通りです。

 

header {
    background-color: #019fe6;
    color:white;
    position: fixed;
    display: block;
    width: 100%;
    z-index: 9999;
}

 

ただ背景を青くして、文字色を白にしています。

 

ポジション要素だけは忘れずに指定してくださいね。

 



jQuery

 

さて、肝心要のjQueryですが、

ちょっとメンドクサイので、

一つずつ作っていきます。

 

 

変数を定義

 

次に、変数を定義しましょう。

 var headerMenu = $('#masthead');
 var showMenu = false;
 var currentPosition = 0;

 

変数headerMenuを定義し、

ヘッダーを変数に代入しています。

 

次に、showMenuにfalseを代入しています。

これは、条件分岐で使うための定義です。

 

最後に、currentPosition = 0 ですが、

現在位置の数値は0とですよー!

って定義してます。

 

要するに、基準点になる変数ですね。

 

 

関数を定義

 

次に、関数を定義します。

 

 $(window).scroll(function () {
});

 

この定義は、

画面がスクロールされた時に、

中の処理を実行するためのものです。

 

メニューバーをスクロール時に表示したり、

消したりするために必要な、

スクロール動作を取得するために必要な定義ですね。

 

メニューバー以外にも、いろんな使い道がありそうです。

 

 

 

処理

 

まずは、現在位置からscrollした際の距離を引き、

その値を変数positionDiffに代入します。

 

$(window)は表示している画面全体を指します。

 

なので、

「 $(window).scrollTop(); 」は、

今画面に表示されている一番上の位置が、

ページ全体の中で、どの位置なのかを取得するコードです。

 

 

文章だと少しわかりにくいので、

画像で見てもらったほうがわかりやすいかなと思います。

 

 

 

次に、スクロールした上端からの距離を取得するために、

現在位置(変数currentPosition)から$(window).scrollTop()の値を引いて、

その結果を変数positionDiffに代入します。

 

これは、上下どちらにスクロールしたかを判別するためです。

 

positionDiff = currentPosition - $(window).scrollTop(); 
currentPosition = $(window).scrollTop();

 

その後、変数currentPositionに今の位置を代入します。



条件分岐

 

いよいよ条件分岐に入っていきます。

 

どういう条件で動作を分けるかというと、

以下の条件でヘッダー(メニュー)を表示させるようにします。

  • ページ最上部を表示している時
  • 上にスクロールした時
  • ページの一番下に来た時

 

そして以下の条件では表示させません。

  • 下にスクロールした時

 

 

では早速スクリプトを書いていきましょう。

 

ページ最上部を表示している時

positionDiff > 0

 

 

上スクロールかつウィンドウの一番上にいない(positionDiff > 0)、

またはウィンドウの一番下である時(currentPosition + $(window).height() >= $(document).height())、

この2つの条件に合致する場合に、ヘッダーをfadeIn表示させます。

 

フェード表示させるスクリプトは、

if (!showMenu) {
headerMenu.fadeIn();
showMenu = true;
}

headerMenu.fadeIn();で、ヘッダーメニューを表示させます。

フワッっと表示させるために、fadeInを使っています。

 

それ以外の時には表示させない。

else {
headerMenu.fadeOut();
showMenu = false;
};

 

これで、スクリプトは完成になります。

 

 

完成したスクリプトはこちらです

//HTMLでid=to_topに指定したボタンを使用
var headerMenu = $('#masthead');
var showMenu = false;
var currentPosition = 0;

$(window).scroll(function () {
positionDiff = currentPosition - $(window).scrollTop();
currentPosition = $(window).scrollTop();

if ((positionDiff > 0) || currentPosition + $(window).height() >= $(document).height()) {
if (!showMenu) {
headerMenu.fadeIn();
showMenu = true; }
 } else {
 headerMenu.fadeOut();
 showMenu = false;
 };
 });

 

まとめ

 

すごく長くなってしまいましたね。お疲れ様でした!

 

コードだけ書いて、コピペでも良かったのですが、

コピペだと挙動がおかしい事が割りとあるので、

動きを直せるような紹介をさせてもらいました。

 

よかったら参考にしてみてください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次