MENU
  • ホーム
  • お問い合わせ

BLOGRAM

  • ホーム
  • お問い合わせ
BLOGRAM
  • ホーム
  • お問い合わせ
  • 学習

    プログラミング入門者が作る初めてのプログラム

  • コラム

    Amazon利用者が注意すべき購入時の落とし穴

  • 初心者向け

    目星プログラムをfor文を使ってスッキリさせてみた

  • プログラミング

    プログラミング初心者が無料学習サイトで勉強してみて感じた3つの事

  • コラム

    難病を克服するために行った3つの行動

  • 学習

    【初心者向け】HTMLとCSSを最速で覚える3つの手順

  • 学習

    プログラマーへの第一歩ゼロから初めるプログラミング

  • 学習

    プログラミング初心者が教える覚えたてのJavaScript

  • 初心者向け

    目星プログラムをfor文を使ってスッキリさせてみた

    前回、プレイヤーが目星を振るJavaプログラムを作りました。 あれでも動作はするのですが、もう少しキレイなプログラムにしたいので、 今回はfor文を使って、よりスマートに作っていきたいと思います。   [codebox title="完成品"] public class Mark...
    2020/02/14
  • thumbnail
    学習

    TRPGでプレイヤーが目星を振るJavaプログラム

    今回は、if文と配列を使って、 TRPGのプレイヤーが目星を振るプログラムを書いてみました。   学習サイトは、今回も一番かんたんなJava入門さんです。   【プレイヤーが目星を振るときのプログラム】   [codebox title="完成品"] public cl...
    2020/01/15
  • 学習

    Javaプログラミング学習でTRPGに必要な機能を作ってみる

    目的もなく勉強を始めると、 「結局何がしたいの?」という思考に陥ってしまうことありませんか?   僕は、Javaプログラミング学習をはじめて、 本を買い、動画を見て、自己流で勉強をしてみましたが、 目的が明確でなかったので、続けられませんでし...
    2020/01/03
  • 初心者向け

    Java初心者だから言える!ざっくり解説「オブジェクト指向」

      Javaの学習進める中で、 「難しい」上に避けては通れないと聞いていた「オブジェクト指向」。 その正体は…、ただの考え方でした。   以前から無料でプログラミングを学ぼうとしても、 どうしても無料の学習サイトでは限界がありました。  ...
    2019/06/09
  • 病気

    口内炎の痛みを10分で緩和させる方法

    口内炎が出来てしまうと、 仕事にも支障がでるくらい気になりますよね。   僕は先日、ついに舌にまで口内炎が出来てしまいました。   今まで僕は、口内炎が出来た時、 痛み止めやパッチ、ビタミン剤等色々試してきましたが、 最終的に、ある2種...
    2017/11/05
  • コラム

    Amazon利用者が注意すべき購入時の落とし穴

    僕は昨年、アマゾンプライムの会員になりました。   というのも、KindleFireが半額程度で買えるという、 なんともAmazonやアフィリエイターの手のひらで踊った感じがします。     しかし、やっぱりAmazonは便利で、 その後もいくつか買い物...
    2017/10/29
  • コラム

    難病を克服するために行った3つの行動

    僕は、難病を患っています。   難病だとわかるまでは、 ひたすら入退院を繰り返し、 原因不明の頭痛や嘔吐に悩まされていました。     僕が小学校3年生のとき、 近所に住む看護師さんが、 もしかして と、詳しく調べてくれて、 結果、アジ...
    2017/10/23
  • 学習

    WEB制作初心者がプロ用ソフトを使った方が良い2つの理由

        僕は会社に入った時点では、 WEB制作について、全くの初心者でした。     そんな僕が、今ではWEB制作や、 WEBを使ったビジネスをお仕事にできているのは、 超優秀なツールを、早い段階から使っていたからだと思います。   &n...
    2017/10/22
  • 歌ってみた

    Cubase64bit版でVSTがうまく取り込めない時の対処法

    僕は趣味で歌を歌うんですが、 録音の時も、MIXのときも、 Cubaseというソフトを使っています。   といっても、オーディオインターフェイスを買った時についてきた、 いわゆる廉価版と呼ばれる物です。   しかし、使い勝手がよく、 録音にも、MI...
    2017/10/15
  • 学習

    自由自在なWEBデザインを実現してくれるすごいCSS

    ブログデザインにおいて、 「position」は超重要なCSSです。   使う回数はそれほど多くはありませんが、 使いこなせるかどうかで、 デザインの自由度が180度変わります。     しかし、調べてみても、 ポジションについて書いてある事は、 ...
    2017/10/12
123
カテゴリー
  • アプリ
  • コラム
  • ツール
  • デザイン
  • ブログカスタマイズ
  • プラグイン
  • プログラミング
  • 初心者向け
  • 学習
  • 歌ってみた
  • 病気